Webレタックス
お通夜・お葬式にWebレタックスで弔電を送ろう
大切な人や、そのご家族の突然の訃報。お通夜やお葬式に出席できればよいですが、やむを得ない事情で、どうしても参列できないこともあります。そんなときは、日本郵便のWebレタックス(電報類似サービス)で、お悔やみの気持ちを表現してみませんか。今回は、弔電を送る際のマナーや文例などをご紹介します。
弔電はいつ送る?
訃報が届いたら、できるだけ早く弔電の準備をしましょう。お通夜の前日か、当日の午前中に葬儀会場に届くようにします。基本的に宛て名は喪主にしますが、喪主が分からない場合には「○○様ご遺族様」や「○○様ご一同様」でも問題ありません(○○は故人名)。
ただし、お通夜までに日数がある場合、あまり早く送ると、葬儀会場で受け取りができない場合があるので、注意が必要です。また、葬儀会場が分からない場合は、喪家に送っても問題ありませんが、お通夜や葬儀の準備などで不在にしている場合があります。スムーズに受け取れるように、事前に連絡をしてから送りましょう。
弔電のマナー:使ってはいけない言葉
お通夜やお葬式では、「忌み言葉(いみことば)」という、使ってはいけない言葉があります。参列する場合はもちろん、弔電を送る際にもこうした言葉を使わないように気を付けましょう。
直接的な表現
死亡、死ぬなど
⇒他界、逝去、永眠、旅立ちなどに言い換えましょう
繰り返しを意味する言葉
度々、再び、重ね重ねなど
不幸の訪れを連想する言葉
とんでもない、とんだことなど
縁起の悪い数字
四、九など(「死」「苦」を想起させるため)
ちなみに、「弔う」や「冥福を祈る」、「成仏」、「往生」という言葉は、仏式の葬儀ではよく使われる言葉ですが、神道やキリスト教では使われません。仏式でないことが分かっている場合には、これらの言葉を使わないようにしましょう。
弔電のマナー:敬称
弔電を送る際には、敬称にも注意する必要があります。
弔電の受取人と故人との関係によって敬称が変わってくるので、事前に調べておきましょう。
故人と受取人との関係別敬称一覧
故人の受取人との関係 | 敬称 |
---|---|
父 | ご尊父様、お父上様 |
母 | ご母堂様、お母上様 |
夫 | ご主人様 |
妻 | ご令室様、ご令閨様 |
夫の父 | お舅様、お父上様 |
夫の母 | お姑様、お母上様 |
妻の父 | ご岳父様 |
妻の母 | ご丈母様、ご岳母様 |
兄弟 | ご令兄様、ご令弟様 |
姉妹 | ご令姉様、ご令妹様 |
息子 | ご子息様、ご令息様 |
娘 | ご息女様、ご令嬢様 |
弔電のマナー:こんなことにも気をつけて
葬儀会場にはさまざまな人から弔電が届きます。誰が誰に宛てたものかわかるように、宛名や自分の名前は、フルネームで書きましょう。また、とくに喪主と面識がない場合には、自分と故人の関係がわかるように、会社や学校などの所属団体名などを記載するようにします。
弔電の文例
文例①:お世話になった人の訃報に際して
ご逝去の知らせを受け
大変驚くとともに 胸を痛めております
ご生前は 大変お世話になりました
ご挨拶にお伺いした際には
いつも温かく迎えてくださり
本当に感謝しておりました
ご尊父様のご冥福を お祈りいたします
文例②:友人の訃報に際して
あまりに突然のご訃報に
まだ心の整理がつかず
悲しみでいっぱいです
今でもご主人様の笑顔を
忘れることができません
ご遺族のみなさまのご心中も
いかばかりかと存じます
心から お悔やみ申し上げます
Webレタックスでは、文例をご用意しているほか、一から文面を作ることもできます。故人を偲びながら、Webレタックスで弔電を作ってみませんか。