内容証明の差出方法等を教えてください。
主な内容証明の差出方法等は、次のとおりです。
差出郵便局
差し出すことのできる郵便局は、集配郵便局及び支社が指定した郵便局です。
- すべての郵便局において差し出すことができるものではありませんので、あらかじめ差し出そうとする郵便局へお尋ねください。
差出方法
郵便窓口に次のものを提出していただきます。
ア. 内容文書(受取人へ送付するもの)
イ. アの謄本2通(差出人及び郵便局が各1通ずつ保存するもの)
ウ. 差出人及び受取人の住所氏名を記載した封筒
エ. 内容証明料を含む郵便料金
- 念のため、差出人の印鑑をお持ちいただくことをお勧めいたします。
料金
主な料金は次のとおりです。
内容証明の加算料金(一般の内容証明の場合)
謄本 | 1枚 | 2枚 | 3枚 | 4枚 | 5枚 |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 440円 | 700円 | 960円 | 1,220円 | 1,480円 |
郵便物の料金
区別 | 重量 | 料金 | |
---|---|---|---|
定形郵便物 | 25gまで | 84円 | |
50gまで | 94円 | ||
定形外郵便物 | 規格内 | 50gまで | 120円 |
100gまで | 140円 | ||
150gまで | 210円 | ||
250gまで | 250円 | ||
(略) | (略) | ||
規格外 | 50gまで | 200円 | |
100gまで | 220円 | ||
150gまで | 300円 | ||
250gまで | 350円 | ||
(略) | (略) |
一般書留の加算料金
料金額 | |
---|---|
損害要償額が10万円までのもの | 435円 |
損害要償額が10万円を超えるもの | 10万円を超える5万円までごとに21円増 |
その他の主なオプションサービスの加算料金
区別 | 料金額 | |||
---|---|---|---|---|
速達 | 重量250gまで | 260円 | ||
(略) | (略) | |||
配達証明 | 差し出しの際 | 320円 | ||
差出後 | 440円 |
(例) |
謄本が1枚の内容証明を定形郵便物(重量25g以内)で差し出す場合の料金は次のとおりです。 |
(内容証明の加算料金) 440円 |
+ | (郵便物の料金) 84円 |
+ | (一般書留の加算料金) 435円 |
= | (合計) 959円 |
- 速達や配達証明とする場合等には、それぞれのオプションサービスの料金を加えた額となります。
お探しのQ&Aが見つからない場合は
日本郵便の業務に関するさまざまなお問い合わせや苦情のほか商品・サービス改善等につながるご提案をお寄せください。
|
|