引っ越すので郵便物や荷物を転送したいのですが、どうすればいいですか?
お引越しの際には、旧住所あての郵便物等を1年間、新住所に無料で転送するサービスをご利用ください。
転送サービスの手続
最寄りの郵便局に転居届をお出しください。
お手続きの際にお持ちいただくもの
<ご本人(提出者)の確認>
- 個人の転居の場合
ご本人(提出者)と確認できる書類
例)運転免許証、各種健康保険証など - 会社、団体等の転居の場合
窓口へお越しになる方と会社、団体等との関係が分かるもの
例)社員証、各種健康保険証など
<旧住所の記載内容の確認>
転居者の旧住所が確認できる運転免許証、パスポート、個人番号カード、住民基本台帳カードまたは住民票等、官公庁が発行した住所の記載があるもの
事業所の窓口にお越しになれない場合
- 転居届用紙をポストに投函される場合
転居届用紙に必要事項をご記入の上、切手を貼らずにポストに投函してください。 - インターネットでお申し込みされる場合
下記のe転居のバナーをクリックし、画面の指示に従って必要事項をご入力ください。
- 転居届受付後、次の方法により転居の事実確認をさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承願います。
- 日本郵便株式会社社員による現地訪問
- 転居者がご不在の場合、同居人等への転居者の居住の事実確認
- 旧住所あて確認書の送付
転送サービスを更新される場合
再度お近くの郵便局に転居届をお出しください。
お探しのQ&Aが見つからない場合は
日本郵便の業務に関するさまざまなご相談やご照会のほか、ご意見・苦情を受け付けています。
|
|