本人限定受取
2020年4月1日の「犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則」改正に伴い、同日から、特定事項伝達型の本人確認書類を、顔写真がはり付けられているものに限定しました。これにより、健康保険証など顔写真がはり付けられていないものは、特定事項伝達型を受け取る際の本人確認書類としてご利用できませんのでご注意ください。
![]() |
(※)特定事項伝達型は、代人を指定できません。また、当社が別に定める郵便局のみでのお取り扱いとなります。 |
3つのタイプからお選びいただけます
基本型 | 特例型 | 特定事項伝達型 |
---|---|---|
対象商品 | ||
郵便物、ゆうメールおよびゆうパック | 郵便物、ゆうメールおよびゆうパック | 郵便物 |
事前のご利用のお申し出 | ||
あらかじめ差出郵便局(当社が別に定める郵便局に限ります。)にご利用のお申し出をしていただきます。 | ||
受取人へのご連絡方法 | ||
郵便局から通知書を送付します。 | 郵便局から通知書を送付します。 | 郵便局から通知書を送付します。 |
郵便物等をお渡しする場所 | ||
郵便窓口 |
郵便窓口 または 名あて人本人に配達 |
郵便窓口 (当社が別に定める郵便局の郵便窓口に限ります。) または 名あて人本人に配達 |
本人確認書類 (受取時に提示していただく書類) | ||
写真付き公的証明書:
1点
(具体例)
等 (具体例)
等
|
公的証明書:
1点
(具体例)
等 |
写真付き公的証明書:
1点
(具体例)
等
|
本人確認情報の差出人への伝達 | ||
なし | なし |
次の情報が当社ホームページ(登録制)からダウンロードできます。
|
ご利用料金
本人限定受取の加算料金は210円となります。

- 一般書留(ゆうパックの場合はセキュリティサービス)とする必要があります。
- 速達、一般書留(ゆうパックの場合はセキュリティサービス)、引受時刻証明、配達証明、内容証明および代金引換(特定事項伝達型とするものを除きます。)以外のオプションサービスとすることはできません。
- 特定事項伝達型の場合、料金後納(料金を後納とする料金計器別納を含みます。)としていただきます。
- 関係法令の規定に基づき、破産管財人、成年後見人等に配達することがあります。この場合、単なる一般書留による取扱いとなりますが、本人限定受取料の返還は行いませんので、ご注意ください。
ご利用に当たって
郵便局へお出しいただく際の注意点
お客さまからお出しいただいた本人限定受取の表面中央部に朱色の二本線を表示させていただきます。
お客さまで、大量にご利用される封筒を印刷等される場合は、できましたら朱色の二本線も併せて、印刷等をお願いします。
基本型 | 特例型 | 特定事項伝達型 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
郵便物等の表面の見やすい所に「本人限定受取」またはこれに相当する文字を記載してください。 | 郵便物等の表面の見やすい所に「本人限定受取(特)」またはこれに相当する文字を記載してください。 |
郵便物等の表面の見やすい所に「本人限定受取(特伝)」またはこれに相当する文字を記載してください。
「転送不要」その他転送を要しない旨の記載をしてください。 あらかじめ付与した追跡番号を記載してください。 |
お受け取りいただく際の注意点
-
郵便局の窓口でお受取りの際は、ご承諾を得た上で本人確認書類のコピーをとらせていただきます(業務上不要となる部分はマスキング(目隠し)を行います。ご承諾いただけない場合は記号番号等(法令等により、利用が制限されているものを除きます。)を記録させていただきます。)。
また、配達の場合は、本人確認書類の記号番号等(法令等により、利用が制限されているものを除きます。)を記録させていただきます。 - 封筒に記載されている名あて人の住所または郵便窓口でのみお渡しできます。
基本型 | 特例型・特定事項伝達型 |
---|---|
郵便局から到着通知書を名あて人へ送付いたします。名あて人ご本人様が、以下のものをお持ちの上、郵便窓口でお受け取りください。 |
郵便局から到着通知書を名あて人へ送付いたしますので、お手数ですが、到着通知書に記載されている郵便局へご連絡いただきますようお願いいたします。 ご自宅へ配達を希望される場合には、ご希望の日・時間帯を以下からお選びください。
|
ご用意いただくもの
|
ご用意いただくもの
|