郵便局
郵便局
進化するぬくもり。

ここからサイト内検索です
サイト内検索はここまでです

日本郵便トップ > 国際郵便 > 初心者ガイド > 税関告知書について
Language

国際郵便

初心者ガイド

税関告知書について

税関告知書とは?

税関に対して郵便物の内容品等を申告するための用紙で、CN22とCN23の2種類があります。税関検査の対象とされる可能性のあるもの(物品などの金銭的価値のあるもの)を包有する郵便物を海外へ郵送する際には、郵便物の内容品の品名、個数および価格等の詳細を具体的に記入し、郵便物に必ず貼付もしくは添付してください。

国際郵便マイページサービスでラベルを作成していただくと、既定の設定で自動的に必要な枚数の税関告知書が作成されますので、別途作成していただく必要はありません。
また、手書きの小包ラベルおよびEMS(物品用)ラベルには税関告知書CN23が2枚同封されていますので、別途作成していただく必要はありません

  • 一部の国・地域によっては、3枚以上必要な場合があります。
    その場合、次の2つのいずれかの方法で対応してください。
    1. 追加分はこちらからダウンロードし、記入した後、インボイスの納入袋に入れてください。
    2. CN23をラベルから一旦抜き取り、コピーして使用してください。

CN22

CN22
記入
内容
  1. 内容品が「贈物」「書類」、「商品見本」「その他」のどれになるかチェックしてください。
  2. 内容品について具体的な品名、価格、単価、合計額を記入してください。「生活用品」などのあいまいな表現は避けてください。
  3. ご存じの場合は、内容品のHSコードをご記入ください。
  4. 差出人様のご署名と差し出される日付をご記入ください。
注意
  1. 名あて国で通用する言語(または英語・フランス語)で作成してください。
  2. 内容品欄に内容品とあわせて、贈り物の時は「GIFT」、商品見本の場合は「SAMPLE, NO COMMERCIAL VALUE FOR CUSTOMS PURPOSE ONLY」と記載してください。
  3. 内容品の英語訳については、こちらをご覧ください。

内容品の英語訳


CN23

CN23

料金・日数を調べる

送り先、送るもの、重さから計算