日本郵便
進化するぬくもり。

ここからサイト内検索です
サイト内検索はここまでです


日本郵便トップ > 平成10年特殊切手「平成11年用年賀郵便切手」

注) このページの情報は、発売当時のものです。


平成11年用年賀

●切手のについて

年賀切手について
新年を寿(ことほ)ぐ習慣は古くからありますが、郵便による年賀状の交換は、今日では欠かすことのできない迎春の恒例風習となっています。  
年賀切手は、昭和11年(1936)の年賀用として昭和10年に初めて発行しました。その後、一時の中断がありましたが、昭和23年(昭和24年用)から毎年発行しています
また、年賀切手は昭和23年に発行してから本年で50年を迎えますので、それを記念する切手を12月に発行致します。
佐原張り子・餅つきうさぎ
平成11年用寄付金付きお年玉付50円郵便切手及び平成11年用年賀50円郵便切手には、千葉県佐原市の「佐原張り子」を描いています。明治時代末期に始まった佐原張り子は、昔ながらの手張りにより作られており、切手の意匠の餅つきうさぎの他にも、だるま、亀車、カニ車、張り子の虎、鯛つりえびす、馬コ花嫁、鈴もちおかめなどがあります。
山形張り子・玉乗兔
平成11年用寄付金付きお年玉付80円郵便切手及び平成11年用年賀80円郵便切手には、山形県山形市の「山形張り子」を描いています。山形張り子の始まりは、幕末安政の頃、京都の渋江長四郎が山形に定住し、人形作りを始めたことによります。切手の意匠の玉乗兔の他にも、猿の玉乗、なまり寅(山形の方言で、いまにも飛びかかろうとする虎の姿)、だるま、面(おかめ、ひょっとこ)などがあります。

●切手の内容


(1)平成11年用寄付金付きお年玉付郵便切手
名称 平成11年用寄付金付き
お年玉付50円郵便切手
平成11年用寄付金付き
お年玉付80円郵便切手
発行期間 平成10年11月13日(金)から
平成11年(1999)1月8日(金)
種類
50円郵便切手
80円郵便切手
売 価 53円郵便切手 83円郵便切手
発行数 1,500万枚 1,000万枚
意匠
佐原張り子・餅つきうさぎ
山形張り子・玉乗兔
発行日
平成10年(1998)11月13日(金)
印面寸法
縦48.0mm 横22.5mm
版式刷色
グラビア6色・凸版1色
シート構成 50枚(縦5枚・横10枚)
原 画 原田 一郎(はらだいちろう)
(イラストレーター)
星山 理佳(ほしやあやか)
(郵政省技芸官) 

(2)平成11年用年賀郵便切手
名称 平成11年用年賀50円郵便切手 平成11年用年賀80円郵便切手
種類
50円郵便切手
1,000万枚
発行数 5,000万枚 13万枚
意匠
佐原張り子・餅つきうさぎ
山形張り子・玉乗兔
発行日
平成10年(1998)11月13日(金)
印面寸法
縦22.5mm 横18.5mm
版式刷色
グラビア5色
シート構成 100枚(縦10枚・横10枚) 20枚(縦5枚・横4枚)
レイアウト 大矢 高弓(おおやたかゆみ)(日本画家)