1.地帯・取扱地域 | (地帯) | ||||
---|---|---|---|---|---|
第1地帯 | |||||
2.SAL便取扱 | ○ |
||||
3.大きさ及び重量の最高限度 | 郵便種類 | 重量 | 大きさ | ||
最大 | 最小 | ||||
はがき | - | 長さ23.5cm 幅 12cm (許容差 2mm) (長さは、幅に1.4を乗じたもの以上) |
長さ14cm 幅 9cm (許容差 2mm) (長さは、幅に1.4を乗じたもの以上) |
||
定形 | 50g | 長さ23.5cm 幅 12cm 厚さ 1cm (許容差 2mm) |
長さ14cm 幅 9cm (許容差 2mm) |
||
定形外 | 2kg | 長さ+幅+厚さ=90cm(許容差 2mm) ただし、長さの最大は60cm (許容差 2mm) 巻物については 長さ+直径の2倍=104cm(許容差 2mm) ただし最大の長さは90cm(許容差 2mm) |
長さ14cm 幅 9cm (許容差 2mm) 巻物については 長さ+直径の2倍=17cm ただし、長さの最小は10cm |
||
グリーティングカード | 25g | ||||
印刷物 | 5kg |
||||
盲人用郵便物 | 7kg | ||||
小形包装物 | 2kg |
長さ14.8cm 幅 10.5cm (許容差 2mm) |
|||
特別郵袋印刷物 | 30kg |
- | |||
4.必要な記載、税関用紙等 | (1)税関検査の対象とされる可能性のある内容品を包有する郵便物 | ||||
取り扱いの有無 | ○ 様式CN22の緑色の票符を付さなければならない。 |
||||
(2)小形包装物及び税関検査の対象とされる可能性のある内容品を包有する通常郵便物(保険付書状含む)の必要書類等 | |||||
税関告知書CN22 | |||||
税関告知書CN23 | 枚数 | 1枚 内容品の価格が300SDR以下の場合には不要 |
|||
添付方法 | 郵便物の外部 | ||||
CN22及びCN23の記載言語 | 英語、中国語 | ||||
その他必要書類 | 1 | ||||
2 | |||||
3 | |||||
(3)特別郵袋印刷物の必要書類等 | |||||
すべての名あて票札に税関告知書CN22を貼り付けること | × |
||||
税関告知書CN23及びその他の添付書類の添付方法 | 郵袋に納められた郵便物 | ||||
5.特殊取扱 | 速達の取り扱いの有無 | × |
|||
書留の取り扱いの有無 | 貴重品包有 | ○ | |||
航空書留通常郵便物に限る。 |
|||||
その他包有 | ○ | ||||
航空便及びSAL便に限る。 |
|||||
特別郵袋印刷物 | ○ | ||||
航空便及びSAL便に限る。 |
|||||
保険付書状 | 取り扱いの有無 | ○ | |||
注意事項 | 保険付書状は配達人による配達は行われない。香港ポストが指定する窓口交付のみ。 | ||||
保険金額の最高限 | 航空便 | SDR | 4000 | ||
円 | 678,493 | ||||
6.取り戻し・あて名変更 | 取り扱いの有無 | × |
|||
あてるべき官署 | - | ||||
7.名あて国における保管期間 | 書留14日、保険付14日 (留置郵便物については、1か月) | ||||
8.追跡の可否 (書留郵便物及び保険付書状(取扱いのある場合)に限ります。) |
航空便 | ○ | |||
SAL便 | ○ | ||||
9.特別な条件 | (1) 放射性物質を包有する航空書留小形包装物を宛てることができる。ただし、少量であって、適切な包装を行い、包装の表面の放射線量率が24時間毎に10ミリレントゲンを超えて検出されないものに限る。 (2) 留置郵便物は以下の郵便局のみで取り扱う。 ・ General Post Office(郵政總局) ・ Tsim Sha Tsui Post Office(尖沙咀郵政局) ・ Shatin Central Post Office(沙田中央郵政局) ・ Tsuen Wan Post Office(荃灣郵政局) (3) 郵便物にはできる限り受取人の携帯電話番号を記載すること。 (4) 名宛地名としてDemarcation District(DD)(境界地区)Lot番号(地区番号)のみを記載した郵便物は受取人へ配達されず、差出人に返送される。 (5) 保険付書状は配達人による配達は行われない。香港ポストが指定する窓口交付のみ。 (6) 宛名(郵便物の受取人の氏名及び住所又は居所)は、漢字を使用して記載することができる。 |