1.地帯・取扱地域 | (地帯) | ||||
---|---|---|---|---|---|
第1地帯 | |||||
2.SAL便取扱 | ○ |
||||
3.大きさ及び重量の最高限度 | 郵便種類 | 重量 | 大きさ | ||
最大 | 最小 | ||||
はがき | - | 長さ23.5cm 幅 12cm (許容差 2mm) |
長さ14cm 幅 9cm (許容差 2mm) |
||
定形 | 50g | 長さ23.5cm 幅 12cm 厚さ 1cm (許容差 2mm) |
長さ14cm 幅 9cm (許容差 2mm) |
||
定形外 | 2kg | 長さ+幅+厚さ=90cm(許容差 2mm) ただし、長さの最大は60cm (許容差 2mm) 巻物については 長さ+直径の2倍=104cm(許容差 2mm) ただし最大の長さは90cm(許容差 2mm) (長さは、幅に1.4を乗じたもの以上) |
長さ14cm 幅 9cm (許容差 2mm) 巻物については 長さ+直径の2倍=17cm ただし、長さの最小は10cm (長さは、幅に1.4を乗じたもの以上) |
||
グリーティングカード | 25g | ||||
印刷物 | 5kg |
||||
盲人用郵便物 | 7kg | ||||
小形包装物 | 2kg |
||||
特別郵袋印刷物 | 30kg |
- | |||
4.必要な記載、税関用紙等 | (1)課税品包有郵便物(保険付書状含む) | ||||
取り扱いの有無 | ○ 税関告知書CN22を付さなければならない。 |
||||
(2)小形包装物及び課税品包有通常郵便物(保険付書状含む)の必要書類等 | |||||
税関告知書CN22 | |||||
税関告知書CN23 | 枚数 | 1枚 内容品の価格が300SDR以下の場合には不要 |
|||
添付方法 | 郵便物の外部 | ||||
CN22及びCN23の記載言語 | 中国語、英語 | ||||
その他必要書類 | 1 | 針葉樹材による梱包材を使用した郵便物又は未加工の針葉樹材を内容品とする郵便物には、(社)全国植物検疫協会が発行する「植物検疫証明書(Certificate of Treatment)の添付が必要となる。 | |||
2 | 非針葉樹材の木製梱包材を使用した郵便物には、「非針葉樹材である旨の申告書(Declaration of non-coniferous wood packing material)」の添付が必要となる。 | ||||
3 | ベニヤ、合板による梱包材を使用した郵便物には、「非木製梱包材である旨の申告書(Declaration of no-wood packing material)」 の添付が必要となる。 | ||||
(3)特別郵袋印刷物の必要書類等 | |||||
すべての名あて票札に税関告知書CN22を貼り付けること | × 税関検査に付される場合のみ可
|
||||
税関告知書CN23及びその他の添付書類の添付方法 | 郵袋に納められた郵便物 | ||||
5.特殊取扱 | 速達の取り扱いの有無 | × |
|||
書留の取り扱いの有無 | 貴重品包有 | × | |||
その他包有 | ○ | ||||
航空便及びSAL便に限る。 |
|||||
特別郵袋印刷物 | ○ | ||||
航空便及びSAL便に限る。 |
|||||
保険付書状 | 取り扱いの有無 | ○ | |||
注意事項 | |||||
保険金額の最高限 | 航空便 | SDR | 876 | ||
円 | 137,503 | ||||
6.取り戻し・あて名変更 | 取り扱いの有無 | ○ |
|||
あてるべき官署 | 名あて交換局 | ||||
7.名あて国における保管期間 | 1か月 | ||||
8.追跡の可否 (書留郵便物及び保険付書状(取扱いのある場合)に限ります。) |
航空便 | ○ | |||
SAL便 | ○ | ||||
9.特別な条件 | (1) 中華人民共和国あて郵便物のあて名に「中華人民共和国」(REPUBLIQUE POPULAIRE DE CHINE 又は PEOPLE'S REPUBLIC OF CHINA)又は「中華人民共和国」(CHINE 又は CHINA)以外の国名を有するものは、返送される。 (2) 針葉樹材による梱包材を使用した郵便物又は未加工の針葉樹材を内容品とする郵便物には、(社)全国植物検疫協会が発行する「植物検疫証明書(Certificate of Treatment)の添付が必要となる。 ・非針葉樹材の木製梱包材を使用した郵便物には、「非針葉樹材である旨の申告書(Declaration of non-coniferous wood packing material)」の添付が必要となる。 ・ベニヤ、合板による梱包材を使用した郵便物には、「非木製梱包材である旨の申告書(Declaration of no-wood packing material)」 の添付が必要となる。 (3) 配達又は返送できない郵便物の取扱い 受取拒否された郵便物、必要な税関書類が添付されていない郵便物及び保管期間経過の郵便物で配達することも返送することもできない郵便物について、並びに航空危険物が包有され返送できない郵便物については、税関当局によって処分される。 |