1.地帯・取扱地域 | (地帯) | ||||
---|---|---|---|---|---|
第2地帯 | |||||
2.SAL便取扱 | ○ |
||||
3.大きさ及び重量の最高限度 | 郵便種類 | 重量 | 大きさ | ||
最大 | 最小 | ||||
はがき | - | 長さ23.5cm 幅 12cm (許容差 2mm) |
長さ14cm 幅 9cm (許容差 2mm) |
||
定形 | 50g | 長さ23.5cm 幅 12cm 厚さ 1cm (許容差 2mm) |
長さ14cm 幅 9cm (許容差 2mm) |
||
定形外 | 2kg | 長さ+幅+厚さ=90cm(許容差 2mm) ただし、長さの最大は60cm (許容差 2mm) 巻物については 長さ+直径の2倍=104cm(許容差 2mm) ただし最大の長さは90cm(許容差 2mm) (長さは、幅に1.4を乗じたもの以上) |
長さ14cm 幅 9cm (許容差 2mm) 巻物については 長さ+直径の2倍=17cm ただし、長さの最小は10cm (長さは、幅に1.4を乗じたもの以上) |
||
グリーティングカード | 25g | ||||
印刷物 | 5kg |
||||
盲人用郵便物 | 7kg | ||||
小形包装物 | 2kg |
||||
特別郵袋印刷物 | 30kg |
- | |||
4.必要な記載、税関用紙等 | (1)課税品包有郵便物(保険付書状含む) | ||||
取り扱いの有無 | ○ 税関告知書CN22を付さなければならない。 |
||||
(2)小形包装物及び課税品包有通常郵便物(保険付書状含む)の必要書類等 | |||||
税関告知書CN22 | |||||
税関告知書CN23 | 枚数 | 1枚 内容品の価格が300SDR以下の場合には不要 |
|||
添付方法 | 郵便物の外部 | ||||
CN22及びCN23の記載言語 | 英語 | ||||
その他必要書類 | 1 | ||||
2 | |||||
3 | |||||
(3)特別郵袋印刷物の必要書類等 | |||||
すべての名あて票札に税関告知書CN22を貼り付けること | ○ |
||||
税関告知書CN23及びその他の添付書類の添付方法 | 郵袋の外部 | ||||
5.特殊取扱 | 速達の取り扱いの有無 | × |
|||
書留の取り扱いの有無 | 貴重品包有 | × | |||
その他包有 | ○ | ||||
航空便に限る。 |
|||||
特別郵袋印刷物 | ○ | ||||
航空便に限る。 |
|||||
保険付書状 | 取り扱いの有無 | × | |||
注意事項 | |||||
保険金額の最高限 | 航空便 | SDR | - | ||
円 | - | ||||
- | |||||
6.取り戻し・あて名変更 | 取り扱いの有無 | × |
|||
あてるべき官署 | - | ||||
7.名あて国における保管期間 | 14日(留置郵便物については、30日) | ||||
8.追跡の可否 (書留郵便物及び保険付書状(取扱いのある場合)に限ります。) |
航空便 | × | |||
SAL便 | × | ||||
9.特別な条件 | (1) 郵便物が差し押さえられた場合に行う差出国への通報は、税関当局から得られる情報又は同国の法令の範囲内に限る。(施終26.2) (2) 次に掲げる物品を包有する場合のみ、盲人用郵便物として認められる。 − 点字の書状 − 点字の教材 − 点字の記号を有する原版 − 盲人用の点字用紙 − 盲人用の録音物 (3) 税関検査に付する全ての郵便物について、通関料を利用者から徴収する。 (4) 現地において、施行規則に定める料金以外の料金を徴収する場合がある。 |
1.小包の種類 | 連合小包 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2.地帯・取扱地域 | (1)地帯 | ||||
第3地帯 | |||||
(2)取扱地域 | |||||
全地域 |
|||||
3.SAL便取扱 | ○ |
||||
4.大きさ及び重量の最高限度 | 航空便 | 大きさ | 長さ1.05m 長さと横周の合計2m | ||
重量 | 30kg | ||||
SAL便 | 大きさ | 長さ1.05m 長さと横周の合計2m | |||
重量 | 30kg | ||||
船便 | 大きさ | 長さ1.05m 長さと横周の合計2m | |||
重量 | 30kg | ||||
5.必要な記載、税関用紙等 | 税関告知書CN23 | 枚数 | 1枚 |
||
CN23及び送状の記載言語 | 英語 | ||||
インボイス | 商品 | 0枚 |
|||
商品見本 | 0枚 |
||||
その他 | 0枚 |
||||
その他必要書類 | 1 | ||||
2 | |||||
3 | |||||
6.特殊取扱 | 速達の取り扱いの有無 | × |
|||
普通小包に対する受取通知 | ○ |
||||
保険付小包 | |||||
取り扱いの有無 | ○ | ||||
注意事項 | |||||
保険金額の最高限 | 航空便 | SDR | 2500 | ||
円 | 392,417 | ||||
SAL便 | SDR | 2500 | |||
円 | 392,417 | ||||
船便 | SDR | 2500 | |||
円 | 392,417 | ||||
7.配達方法 | あて所への配達 | ○ |
|||
窓口での交付 | ○ |
||||
条件など | − | ||||
8.取り戻し・あて名変更 | 取り扱いの有無 | × |
|||
あてるべき官署 | - | ||||
9.名あて国における保管期間 | (1)到着が受取人に通知された小包 | ||||
普通の場合 | 14日 | ||||
例外の場合 | 14日 | ||||
(2)到着通知書を発送することができなかった小包又は留置小包 | |||||
期間 | 30日 | ||||
10.追跡の可否 | 航空便 | ○ | |||
SAL便 | ○ | ||||
船便 | ○ | ||||
11.特別な条件 | (1) 郵便物が差し押さえられた場合に行う差出国への通報は、税関当局から得られる情報又は同国の法令の範囲内に限る。(施終35.1) (2) 配達不能となった場合の取扱い方に関し、差出しの際に行うべき指示事項として、「最も経済的な線路」を指示した場合でも、「航空便」により返送される。 (3) 税関検査に付する全ての郵便物について、通関料を利用者から徴収する。 (4) 現地において、施行規則に定める料金以外の料金を徴収する場合がある。 |
1.地帯・取扱地域 | (1)地帯 | ||
---|---|---|---|
第2-1地帯 | |||
(2)取扱地域 | |||
全地域 クリスマス、ココス、ノーフォーク及びロード・ハウ島を除く
|
|||
2.大きさ及び重量の最高限度 | 大きさ | 長さ1.5m 長さと横周の合計3m | |
重量 | 20kg | ||
3.必要な記載、税関用紙等 | (1)業務用書類等を送る場合 | ||
税関告知書CN22 | 0枚 | ||
ただしEMSラベルに「Business Papers」の記載 | |||
(2)その他の物品を送る場合 | |||
税関告知書CN22 | 1枚 | ||
税関告知書CN22又は税関告知書CN23 | |||
税関告知書CN23 | 1枚 | ||
- | |||
インボイス | 商品 | 1枚 |
|
商品見本 | 1枚 |
||
その他 | 0枚 |
||
その他必要書類 | 1 | − | |
2 | − | ||
3 | − | ||
(3)税関告知書CN23及び税関告知書CN22の記載言語 | |||
英語 | |||
4.配達に関する情報 | (1)配達日 | ||
日 | × |
||
月 | ○ |
||
火 | ○ |
||
水 | ○ |
||
木 | ○ |
||
金 | ○ |
||
土 | × |
||
祝日の配達 | × |
||
5.配達方法 | あて所への配達 | ○ ただし、課税されたものは、税関窓口で交付される場合がある。 |
|
私書箱への配達 | ○ |
||
窓口での交付 | ○ |
||
6.取り戻し | |||
7.あて名変更 | 取扱の有無 | × | |
8.追跡の可否 | ○ | ||
9.追跡請求期間 | 引受の日の翌日から起算して6か月以内 | ||
10.特別な条件 | (1) 税関検査に付する全ての郵便物について、通関料を利用者から徴収する。 (2) 現地において、施行規則に定める料金以外の料金を徴収する場合がある。 |