サイト内検索

郵便番号・バーコードマニュアル

郵便番号による郵便物処理

  1. 引受側の郵便局では、区分機で郵便番号とあて名を合わせて読み取り、住所全体を表すバーコードを透明なインクで印字し、以後の処理は、バーコードを読み取って行います。お客さまがあらかじめバーコードを印字して差し出した場合は、お客さまの印字したバーコードを読み取って処理します。(図3参照)

    【図3 郵便番号および住所表示番号からのバーコードの生成方法】

    住居表示実施地域の例
    旧郵便番号 154
       
    世田谷区若林 三丁目16番4号 郵政 マンション205号
    行政区・町域
    住所表示番号
    郵便番号 154-0023
       
    住所表示番号             3-16-4-205
       
    バーコード情報 (154-0023 3-16-4-205)
                
    バーコード 居住表示実施地域の例 バーコード
    住居表示未実施地域の例
    旧郵便番号 350-11
       
    川越市大字小室 22-1郵政団地 A棟308号室
    行政区・町域
    住所表示番号
    郵便番号 350-1106
       
    住所表示番号           22-1-A-308
       
    バーコード情報 (350-1106 22-1 A 308)
                
    バーコード 住居表示未実施地域の例 バーコード
  2. 配達側の郵便局では、バーコードを読み取り、郵便物を配達順に並べるところまで機械化します。なお、バーコードがまだ印字されていない郵便物は、配達側の郵便局でバーコードを印字します。

    【図4 新郵便処理システムにおける郵便物処理】

    従来の郵便処理システムの機械処理
    従来の郵便処理システムの機械処理イメージ

    郵便処理システムの機械処理
    郵便処理システムの機械処理イメージ