サイト内検索

e内容証明のQ&A

各種トラブル

あて先の住所を誤って入力して申し込んだため、受取人宛て正本が配達されずに返送されたのですが、料金は返還してもらえるのですか?

大変申し訳ありませんが、料金返還を行うことはできません。

ブラウザの戻るボタンやBackSpaceキーを使用したら画面がおかしくなった。

ブラウザの戻るボタンやBackSpaceキー(戻る)は正しく動作しない場合がありますので、ブラウザによっては動作しないよう抑止しています。画面内にある戻るボタン等をご使用ください。

エラー表示が出ましたが、どのように対処すればいいですか?

エラーメッセージの内容に従い、再入力をお願いします。
操作がわからない場合は「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の各画面の箇所をご参照ください。

入力途中でパソコンの電源が落ちました。最初から入力しないとならないですか?

「かんたん差出し」の場合は恐れ入りますが最初から入力してください。
「差出し」、「差込差出し」の場合は、文書登録が完了している情報が「文書一覧画面」に表示されますので、そこから改めて進めてください。
「文書状態」が「入力中」の場合は、「文書一覧」画面で「変更」ボタンをクリックして「文書ファイル指定」で、同じ文書ファイルを指定して次へ進んでください。
「文書状態」が「確認待ち」まで進んでいる場合は、「文書確認」から継続することができます。(「変更」ボタンをクリックして、最初からやり直すこともできます)
「文書状態」が「差出し待ち」まで進んでいる場合は、「料金確認・差出し」から継続することができます。(「変更」ボタンをクリックして、最初からやり直すこともできます)

問い合わせはどこにすればいいですか?

Q&Aや操作マニュアルに記載のない事項につきましては、下記電話コールセンターまたは電子メールアドレスにお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ
  • e内容証明サービスの操作に関するお問い合わせ
    0120-775-005
    [受付時間]
    10:00~18:00(土・日・休日および12/29~1/3を除く)
  • お申し込み後の郵便物に関するお問い合わせ
    (取戻し請求、配達証明はがきに関すること等)
    (固定電話から)0120-23-28-86(フリーダイヤル)
    (携帯電話から)0570-046-666(通話料有料)
    [受付時間]
    全日8:00~21:00
メールでのお問い合わせ

enaiyo.helpdesk.oa@ymc.jp-post.jp

代理人(弁護士等)が電子内容証明郵便物を作成していますが、差出しに誤りがあった場合、代理人が取戻請求を行うことはできますか?

大変申し訳ありませんが、取戻請求は郵便物の差出人から行っていただきますようお願いいたします。

会員専用メニューボタンを押しても会員専用メニューが出てきません。どうすればいいですか?

ポップアップブロックが有効になっていると、会員専用メニューが表示されない場合があります。ポップアップブロックの設定については、「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「付録1 ブラウザの設定に関する注意」を参考にしてください。
「操作マニュアル(ご利用の手引き)」はこちらからダウンロードしてご覧ください。

ページトップへ戻る

利用登録

利用登録せずに利用できますか?

利用登録をせずに、ご利用いただくことはできません。

料金後納にはどのような手続が必要ですか?

料金後納でご利用になる場合は、事前に取扱郵便局の承認を受けるほか、新東京郵便局への他局差出承認を受ける必要があります。e内容証明の支払方法を料金後納とする場合のお問い合わせは、お近くの集配を担当する郵便局またはお客様サービス相談センターまでお願いいたします。

(郵便局・ATMを探す)
https://map.japanpost.jp/p/search/

(お客様サービス相談センター)
電話番号:0120-23-28-86
携帯電話から:0570-046-666

くわしくは下記URLをご覧ください。
https://www.post.japanpost.jp/service/web/faq/2.html

クレジットカードが使えないとメッセージが出ました。なぜですか?

有効期間の「月/年」が逆に入力されていないか、カード番号の入力が間違えていないかをご確認ください。入力に誤りが無く、使用できない場合は、大変申し訳ありませんが、クレジットカード会社へお問い合わせください。

クレジットカードの有効期限は変更できますか?

登録情報の確認/変更画面から変更可能です。変更する際にはカード会社へ有効性の確認を行い、正しければ更新されます。

クレジットカードの番号を変更できますか?

登録情報の確認/変更画面から変更可能です。変更する際にはカード会社へ有効性の確認を行い、正しければ更新されます。

クレジットカードで利用登録していますが、料金後納へ変更できますか?

変更できます。料金後納利用者あてに発行されるビズカードがお手元にあることを確認後、登録情報の確認/変更画面から変更手続きを行ってください。

電子マネーやプリペイドカードは使えますか?

電子マネー・プリペイドカードでのお支払いは対応しておりません。

会員IDやパスワードを忘れたのですが、どうすればいいですか?

会員IDはメールアドレスと同一ですが、お忘れになった場合は、対処方法がありませんので、別のメールアドレスで再度新規登録してご利用ください。
また、パスワードをお忘れになった場合は、「パスワードを忘れた方はこちら」から進み秘密の質問に回答ください。この回答内容をお忘れになった場合は対処方法がありませんので、別のメールアドレスで再度新規登録してご利用ください。パスワードをお忘れになった会員IDについては、過去のご利用状況の参照や、オンラインでの再度証明はできませんので、あらかじめご了承ください。

会員登録を行うと登録したメールアドレスに今後何か送られてくるのでしょうか?

登録内容の変更等の際、ご確認のメールをお送りします。また、本サービスのご提供内容変更等について、メールでお知らせする場合があります。

登録内容の変更やサービスの解約、退会はできますか?

登録内容の変更、サービスの解約、退会ができます。

  1. 登録内容の変更、サービスの解約
    サービスへのログイン後、「登録情報確認/変更」から行ってください。
  2. 退会
    ログイン後、トップ画面の「退会」から行ってください。
    「退会」は、Webゆうびんサービスまたは電子内容証明サービスのどちらか片方を利用している場合のみ実行できる操作です。両方のサービスを利用している場合は、どちらか一方のサービスを解約した後、退会を行ってください。
会員の有効期限はありますか?

原則として、会員登録日または最後の差出日から1年以上経過しても差出しがない場合は、ご登録のメールアドレスに事前に通知した上で、会員情報(アドレス帳、ご利用履歴を含みます。)を削除いたします。1年以上、差出しのご予定がない場合は、アドレス帳、ご利用履歴のコピーなど必要なデータをPCなどに保存してください。
なお、再度ご利用になる場合は、新規の会員登録をいだたくことでご利用可能です。(同じメールアドレスも再度ご利用いただけます。)
ただし、同じメールアドレスで会員登録された場合でも、削除されたアドレス帳、ご利用履歴等の復活・参照、オンラインでの再度証明はできませんので、あらかじめご了承ください。過去の差出し分の再度証明をご希望の場合は、最寄りの郵便局において、「電子内容証明再度証明請求書」を提出頂くことで、郵便窓口で再度証明を承ることができます。

会員の有効期限が切れたのですが?

原則として、会員登録日または最後の差出日から1年以上経過しても差出しがない場合は、ご登録のメールアドレスに事前に通知した上で、会員情報(アドレス帳、ご利用履歴を含みます。)を削除いたします。
再度ご利用になる場合は、新規の会員登録をいだたくことでご利用可能です。(同じメールアドレスも再度ご利用いただけます。)
ただし、同じメールアドレスで会員登録された場合でも、削除されたアドレス帳、ご利用履歴等の復活・参照、オンラインでの再度証明はできませんので、あらかじめご了承ください。過去の差出し分の再度証明をご希望の場合は、最寄りの郵便局において、「電子内容証明再度証明請求書」を提出頂くことで、郵便窓口で再度証明を承ることができます。

新規登録の方法を教えてください。

「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「2.1 会員登録」を参照ください。

会員の新規登録にはメールアドレスが必須ですか?

会員の新規登録には、お客さまに届くeメールアドレスが必須です。

1個の会員ID(メールアドレス)を複数のパソコンやブラウザで同時に使用することができますか?

1個の会員ID(メールアドレス)で同時に複数ログインすることはできません。
別のPCやブラウザで使用される場合は、現在使用中の画面で電子内容証明サービスからのログアウトを行った後、再度ログイン操作を行ってください。
また、同時に操作されたい場合は、別々のメールアドレスを使って複数会員登録して、使い分けてください。

複数の会員ID(メールアドレス)での利用料金を一括して支払いができますか?

複数の会員ID(メールアドレス)で同一のクレジットカード番号(または後納番号)を登録することでまとめて支払いができます。

料金後納のパスワードがわかりませんがどうすればいいですか?

料金後納の承認局へご連絡をお願いいたします。
(ゆうゆう窓口を調べる)
https://www.post.japanpost.jp/shiten_search/index.html

ページトップへ戻る

料金決済

料金の支払方法はどのようなものがありますか?

料金後納またはクレジットカードでのお支払いとなります。
なお、利用できるクレジットカードは、次の5種類です。
American Express、Diners、JCB、VISA、MasterCard

  • VISAデビットカードもご利用いただけます。なお、ご利用方法はクレジットカードの取扱いに準じます。
  • ご利用は、一括払いのみとなります。
  • クレジットカードは、名義人本人しか利用できません。
  • クレジットカード決済のご利用料金に係る領収書につきましては、お客さまがご契約のクレジットカード会社が発行する「利用明細書」等をもって代えさせていただきます。
    料金後納でご利用になる場合は、書類手続きにより事前に当社の取扱郵便局の承認を受けるほか、新東京郵便局への他局差出承認を受ける必要があります。お手続きをいただけば、毎月のご利用料金を翌月に口座振込や請求書によりお支払いただけます。具体的なお手続きの方法は、お近くの郵便局またはお客様サービス相談センターへご確認ください。
  • (お客様サービス相談センター)

    • 電話番号:0120-23-28-86(フリーダイヤル)
    • 携帯電話から:0570-046-666(通話料有料)
料金後納の請求書はいつ頃届きますか?

口座振込の場合は、ご利用翌月の10日ごろに料金後納請求書が郵送されます。

現在、料金後納を利用していますが、「電子内容証明サービス」の利用に新たな手続が必要ですか?

料金後納で電子内容証明サービスをご利用になる場合、新東京郵便局への他局差出承認が必要となります。詳しくは現在料金後納の承認を受けている郵便局等にご確認ください。

クレジットカードでの支払いの場合、領収書の発行はできますか?

2023年9月25日(月)以降にクレジットカード決済でご利用いただいたお取引につきましては、領収書を発行することができます。
発行方法等の詳細につきましては、以下のページをご参照ください。
https://www.post.japanpost.jp/service/web/notice/2023/0914.html

クレジットカードが使えないとメッセージが出ました。なぜですか?

有効期間の「月/年」が逆に入力されていないか、カード番号の入力が間違えていないかをご確認ください。入力に誤りが無く、使用できない場合は、大変申し訳ありませんが、クレジットカード会社へお問い合わせください。

ページトップへ戻る

文書作成

同一の電子内容証明郵便を複数の受取人に送付したい。

「かんたん差出し」、「差込差出し」では、同一の電子内容証明郵便を複数の受取人に送付することはできません。
「差出し」では、複数の受取人を登録し、「完全同文」または「不完全同文」を指定することで、同一の電子内容証明郵便を複数の受取人に送付することができます。
詳細は「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「3.1.2 完全同文内容証明」、「3.1.3 不完全同文内容証明」をご参照ください。

ページごとにレイアウト形式を替えられますか?

できません。
全ページA4縦置き(横書き)もしくは全ページA4横置き(縦書き)のいずれかです。

文書に画像または表や図形を入れたい、どうすればいいですか?

画像、表や図形は使えません。

MS-Wordファイルをアップロードする際に使用できるフォントを教えてください。

サポート対象のフォントは以下の4つです。サポート対象のフォントかどうかにかかわらず「文書確認」画面で文書の内容を1通ずつ確認して、差し出してください。
MS明朝、MS P明朝、MSゴシック、MS Pゴシック

文字単位にフォントやサイズを指定できますか?

Word文書で設定してください。使用できるフォント、サイズは「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「1.2 電子内容証明サービスご利用にあたっての注意事項(7)文書作成ソフトでの電子内容証明文書作成規定」を参照ください。

入力した文字と「文書確認」画面で表示された文字の字体が違いますが、どのように印字されますか?

サポート対象のフォントをお使いください。実際の郵便物は、「文書確認」画面で表示された内容で印字されます。

外字は使えますか?

お客さまが独自作成された文字フォント(外字)は使用できません。
電子内容証明サービスでサポートしている文字の種類は、「JIS第1、2水準範囲の文字(外字はサポートしません。)」となっております。

旧字体は使えますか?

旧字体については、必ず「文書確認」画面で正常に印字されるかご確認ください。
電子内容証明サービスでサポートしている文字の種類は、「JIS第1、2水準範囲の文字(外字はサポートしません。)」となっております。

作成した文書ファイル(Word)がアップロードできません。

ご使用可能なWordファイルは雛形ファイルを使って編集した「docx」形式です。「doc形式」のファイルはアップロードできません。
雛形ファイルを使っていないファイルはアップロードの操作ではエラーになりませんが、「文書確認」画面でエラーが表示され、差出しまで進むことはできません。
また、アップロードの際に指定可能なファイルパスは半角200文字(全角100文字)以内、ファイル名は拡張子を除き半角40文字(全角20文字)以内となります。

電子内容証明郵便の用紙・封筒はどのような種類がありますか?

用紙、封筒は規定のもので作成されます。種類は1種類のみです。

あて先や差出人の住所・氏名のフォントを変更するにはどうすればいいですか?

宛名用紙の受取人、差出人の住所、氏名のフォントは指定できません。また、「差出人自動挿入」を「する」と指定した場合および「受取人自動挿入」を「する」と指定した場合に、本文に自動挿入される住所、氏名のフォントなどWord文書以外の部分のフォントは指定できません。
指定できない部分のフォンは次のとおりです。

  • 宛名用紙の受取人の住所、氏名は、MS明朝、10ポイント
  • 宛名用紙の差出人の住所、氏名は、MS明朝、8ポイント
  • 本文の差出人、受取人の自動挿入の住所、氏名は、MS明朝、10.5ポイント
    (複数人の自動挿入の場合や添付紙、連記紙の場合は、MS明朝、10ポイント)
あて先(受取人)の住所録ファイルをアップロードする形式を教えてください。

「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「付録3 アドレス帳CSVファイルの利用方法」を参照ください。

差出人の住所録ファイルをアップロードする形式を教えてください。

「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「付録3 アドレス帳CSVファイルの利用方法」を参照ください。

文書確認で本文の最後のページに、丸や「証明文が印刷されます」の四角が表示されます。これは何ですか?

実際に配達される電子内容証明郵便には「郵便認証司印」、「日付印」および内容証明郵便物として差し出されたことを証明する文言が記載されます。そのおおよその位置を示すものです。

縦書きで「|(縦棒)」を入力するにはどうすればいいですか?

縦書きの際に「縦棒」となる記号は以下のとおりです。
「‐(ハイフン/全角)」「‐(ハイフン/半角、マイナス/半角)」「ー(長音符)」「―(ダッシュ)」

以下の記号は「横棒」となります。
「-(マイナス/全角)」「─(罫線)」

差出しの前に文書確認で、「縦棒」表示になっていることを十分確認してください。

ページトップへ戻る

差出し

申し込みをした後に取消し(キャンセル)することはできますか?

お申し込みいただいた電子内容証明郵便を取消し(キャンセル)することはできません。
郵便物の配達前であれば、お近くの集配を担当する郵便局または取扱局で取戻し請求を行っていただくことで、受取人さまへの配達を取りやめ、差出人さまに郵便物をお返しすることが可能ですが、その場合でも、お申し込みにかかった料金をお返しすることはできません。
なお、取戻し請求を行う際は、本人確認資料をお持ちいただくほか、規定の料金(配達郵便局に請求の場合420円、その他の郵便局に請求の場合580円)が必要となります。

(郵便局・ATMを探す)
https://map.japanpost.jp/p/search/

申し込みをした後に内容の変更はできますか?

できません。
差出しの前に文書確認で内容を十分確認してください。

大量に発送したいのですが、どうすればいいですか?

大量の発送に便利な「差込差出し」機能により、一度の申し込みで最大100通の差出しが可能です。詳細は「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「1.1.1 用途に合わせた差出方法が選択できます」、「2.4 差込差出し」をご参照ください。

利用履歴を確認するためにはどうすればいいですか?

会員専用メニューへログイン後、「ご利用状況検索・再度証明」から確認できます。

あて先の名前を間違って入力して申し込みました。修正はできますか?

修正はできません。差出しの前に文書確認で宛先の住所、名前、差出人の住所、名前を十分確認してください。
郵便物の配達前であれば、お近くの集配を担当する郵便局または取扱局で取戻し請求を行っていただくことで、受取人さまへの配達を取りやめ、差出人さまに郵便物をお返しすることが可能ですが、その場合でも、お申し込みにかかった料金をお返しすることはできません。
なお、取戻し請求を行う際は、本人確認資料をお持ちいただくほか、規定の料金(配達郵便局に請求の場合420円、その他の郵便局に請求の場合580円)が必要となります。

(郵便局・ATMを探す)
https://map.japanpost.jp/p/search/

申込中に「同姓同名の受取人が登録済みです。登録を続行してもよろしいですか?」というメッセージが表示されました。

同姓同名の方あてに複数通の申込が入力された際に表示されるメッセージです。誤って複数通の申込となっていないかご確認ください。

申込中に「同姓同名の差出人が登録済みです。登録を続行してもよろしいですか?」というメッセージが表示されました。

同姓同名の差出人名が入力された際に表示されるメッセージです。誤った入力となっていないかご確認ください。

一番簡単な方法で1通(受取人は1人)の内容証明郵便物を差し出したい。

「かんたん差出し」をお使いください。操作方法は「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「1.1.1 用途に合わせた差出方法が選択できます」、「2.2 かんたん差出し」を参照ください。

同じ文面の内容証明郵便を複数人に宛てて差し出したい。

「差出し」の「同文(完全同文、不完全同文)」を使用してください。「同文(完全同文、不完全同文)」については「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「3.1.2 完全同文内容証明」、「3.1.3 不完全同文内容証明」を参照ください。

完全同文と不完全同文の意味、使い分けがわからない。

「同文(完全同文、不完全同文)」については「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「3.1.2 完全同文内容証明」、「3.1.3 不完全同文内容証明」を参照ください。

同じ文面を複数人に出したいが、受取人同士で互いに受取人の名前を知られたくない。

「不完全同文」を使用するか、または「完全同文」で「受取人自動挿入」を「しない」に設定してください。
設定後は、受取人に配達される正本の全てを文書確認していただき、受取人同士で互いに名前が知られないようになっていることを確認してください。

ワープロ文書の中の一部分のみを、受取人ごとに異なる内容にして大量に出したい。

「差込差出し」をお使いください。操作方法は「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「2.4 差込差出し」を参照ください。

「雛形」ファイルから作成したものでないワープロ文書を差出せますか?

「雛形」を使ったファイル以外では差出しできません。

文書一覧の「状態」が「文書異常」になる。

雛形ファイルを使用していない場合は、雛形ファイルを使用してください。サポート対象外のWordファイルから文書データの移行(コピー&ペースト)を行う場合は、コピーしたい内容をいったん「メモ帳」に貼り付け、これをコピーし雛形ファイルに貼り付けてください。
なお、異常が出た雛形ファイルは使用できませんので、もう一度雛形ファイルをダウンロードしていただき、ご利用ください。
(雛形ファイルのダウンロード) https://www.post.japanpost.jp/service/enaiyo/download.html

差込差出しで利用されるWordの差込印刷機能とは何ですか?

Word文書の中にデータファイルの内容を取り込み、データファイルのデータ行数分の文書を印刷する機能です。
WordではデータファイルとしてExcelファイルやCSVファイルなどを使うことができますが、電子内容証明サービスではCSVファイルのみ使用可能です。

差込印刷のCSVファイルの形式は?

「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「付録2 差込差出し利用方法」を参照ください。

電子内容証明郵便を一度に差し出せる上限はありますか?

同一の文書を複数の受取人に送付する「同文内容証明(完全同文内容証明、不完全同文内容証明)」では、一度に送付する受取人数は最大99人で、かつ差出人が連名の場合は、差出人数と受取人数の合計が100人以内であることが必要です。(差出人数は最大15人です。)
詳細は「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「3.1.2 完全同文内容証明」、「3.1.3 不完全同文内容証明」をご参照ください。
また、複数の電子内容証明郵便をまとめて差し出すことが可能な「差込差出し」をご利用の場合、一度に差し出せる条件は次のとおりとなります。

  • 選択した郵便物の謄本数の合計が100通以内であること。
  • 選択した郵便物の受取人数の合計が100人以内であること。
「文書一覧」から差出しを行う際、差出人謄本の一括返送が選択できません。

複数通の差出しが可能な「差出し」をご利用の場合、差出人謄本の一括返送が選択できる条件は、次のとおりとなります。

  • 選択した文書ファイルに登録された差出人(1人目に限る)の登録情報(郵便番号、住所および氏名)が完全に一致していること。
  • 複数通の差出しが選択されていること。(1通のみの場合、「一括返送」は指定できません。)
電子内容証明のひな形で作成した文書をプリントアウトして、郵便局窓口で内容証明郵便物として差し出すことは可能ですか?

できません。郵便局窓口での内容証明郵便物の差出方法については内容証明 ご利用の条件等をご確認お願いします。

追跡サービスを見ると、電子内容証明郵便物の配送履歴が「引受」になっていますが、実際に発送されるまで、どの位の時間がかかりますか。

電子内容証明郵便物の配送履歴の「引受」は、電子内容証明サービスでお申し込みいただいた時刻を表示しており、申込順に印刷・封入封かん後、発送の処理を行っております。
印刷・発送までの時間の目安は、お申し込み後に会員専用メニューの「混雑状況」をご確認ください。

ページトップへ戻る

差出し時のエラー

「文字以外の図形等の情報があります。」等のエラーメッセージが表示されました。

「文字以外の図形等の情報があります。文字のみで作成してください。」または「文字の重なりを検出しました。」というエラーメッセージが表示される場合は、以下の作業をお試しいただきますようお願いいたします。

  1. Wordファイルの文書のみを一度コピーする。
  2. 「Windowsのスタートメニュー」→「Windowsアクセサリ」にある「メモ帳」を起動して、「(1)」でコピーした文書を貼り付ける。
  3. 再度、「メモ帳」から文書のみをコピーする
  4. 改めて当Webサイトより「雛形ファイル」をダウンロードしていただき、上記「(3)」でコピーした文書を貼り付ける。
  • 貼り付けの際は、「右クリック」-「貼り付けのオプション」で「テキストのみ保持(T)」をクリックしてください。
  • 「雛形ファイル」の書式は変更しないでください。
「雛形」ファイルをもとに編集しましたが、エラーになりました。

一度doc形式で保存した場合、その後でdocx形式に保存しなおしてもエラーになりますので、docx以外の形式で保存しないでください。
また、異なるバージョンのWordで編集、保存する場合に「互換形式」で保存するとエラーになることがありますので、「互換形式」で保存しないでください。

「アップロードされたファイルに問題が発生したため、処理を中止しました。」というエラーメッセージが表示されました。

以下の原因が考えられます。

  1. 差出しに使用したWordファイルのファイルサイズがシステムの許容範囲(3MBまで)を超過していますので、ファイル容量を削減して再度お申し込みをお願いいたします。
  2. 差出しに使用したWordファイルからウイルスが検知されている可能性がありますので、差出しに使用したWordファイルのウイルスチェックを実施いただき再度お申し込みをお願いいたします。
「イメージファイルの作成ができませんでした。お手数ですが、もう一度やりなおしてください。」というエラーメッセージが表示されました。

再度、お申し込みを実施いただき、問題が解決しない場合は、恐れ入りますがe内容証明ヘルプデスク enaiyo.helpdesk.oa@ymc.jp-post.jp にご連絡ください。

「白紙のページがあります。白紙ページは削除してください。」というエラーメッセージが表示されました。

本文中の白紙ページを削除して、再度お申し込みをお願いいたします。

「処理を中断しました。お手数ですが、もう一度やり直してください。」というエラーメッセージが表示されました。

サーバが込み合っている可能性があります。しばらくお待ちいただいてから、再度お申し込みをお願いいたします。

「差込フィールドが設定されています。」というエラーメッセージが表示されました。

差し込みフィールドを削除してから、再度お申し込みをお願いいたします。(かんたん差出し・差出しにおいて差し込みフィールドが設定されている場合、このエラーメッセージが表示されます。)

「ページ数オーバーです。5ページまでで作成してください。」というエラーメッセージが表示されました。

本文のページ数を5ページ以下にしていただき、再度お申し込みをお願いいたします。

「XX行目のXXXXデータにおいて、ダブルクォーテーションが1個(または奇数個連続で)使用されています。ダブルクォーテーションを使用する場合は2個連続で(または偶数個連続で)入力してください。」というエラーメッセージが表示されました。

差込差出しご利用時、csvファイルのデータに、ダブルクォーテーションが連続で入力されている回数が1個や3, 5, 7個…と奇数個の場合に表示されます。
「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「付録2 差込差出し利用方法」に記載の使用方法でCSVファイルを修正した後に、再度お申し込みをお願いいたします。

「ヘッダー項目名にダブルクォーテーションが含まれています。」というエラーメッセージが表示されました。

差込差出しご利用時、csvファイルの任意項目の項目名にダブルクォーテーションが入力された場合に表示されます。
csvファイルの項目名からダブルクォーテーションを削除し、また、Wordファイルの差込フィールド名に使用している場合は再設定をした後に、再度お申し込みをお願いいたします。

「「日本郵便 e内容証明サービス」イメージファイル作成エラー通知」というメールが着信しました。

以下の原因が考えられます。(差込差出しご利用時のみ、本エラーメールが送信される可能性があります。)

  1. csvファイルとWordファイルの差込項目名が一致していない可能性があります。csvファイルとWordファイルの差込項目名が一致していることをご確認いただき、再度お申し込みをお願いいたします。
  2. csvファイルの1行目について、1項目~20項目の名称が変更されている可能性があります。1項目~20項目の名称は、雛形ファイルのまま変更せずにご利用くださいますようお願いいたします。
  3. Wordファイルに読み取りまたは書き込みパスワードが設定されている可能性があります。Wordファイルにパスワードは設定しないでください。

ページトップへ戻る

配達方法

配達日希望や配達時間帯希望はできますか?

できません。

お届け先がご不在の場合どうなりますか?

不在配達通知書をお届け先の郵便受け箱に投函し、当該郵便物は郵便局に持ち帰ります。その後、受取人さまから再配達依頼がない場合や郵便局窓口にお受取りに来られない場合は、一定期間郵便局で保管した後、差出人さまにお返しします。

電子内容証明郵便は土日祝日でも配達を行うのですか?

電子内容証明郵便の正本、謄本とも土日祝日の配達を行います。

誤って受取人の転居前の住所あてで申し込んだのですが、配達されますか?

受取人さまから転居届の提出があり、転居届の有効期間(1年間)内であれば、転居先へ転送いたします。

海外あてへ送れますか?

海外あてに送ることはできません。電子内容証明サービスは差出人、受取人の住所はどちらも日本国内に限られます。

ページトップへ戻る

利用環境

携帯電話、スマートフォンやタブレットからの利用はできますか?

携帯電話、スマートフォンやタブレットからの利用はできません。機種や環境により操作できる場合でも、サポート対象外になります。

ソフトウェアのインストールは必要ですか?

ブラウザ上で使用できますので、インストールは必要ありません。

Word以外のワープロソフトを使うことはできますか?

電子内容証明サービスで差出しできるワープロファイルはWordファイルのみです。
「雛形」ファイルをWord以外のワープロソフトで編集したものを使って差し出すことはできません。

ページトップへ戻る

その他

電子内容証明郵便物が配達されたかどうか調べるために必要な料金はいくらですか?

お申し込みの際に発行するお問い合わせ番号で、郵便追跡サービスから配送状況を確認できます。(無料)

個人情報はどのように保護されていますか?

当社の個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)により、個人情報の安全管理を図っています。

セキュリティはどのように対処されていますか?

電子内容証明サービスでは、信頼性の高い暗号化通信技術SSL(Secure Socket Layer)を採用しています。
お客さまの個人情報やクレジットカード番号などの入力情報を暗号化し、お客さまのパソコンと当サイトサーバ間で送受信を行なっております。

TLSとは何ですか?

Transport Layer Securityの略で、暗号化された安全な通信を提供します。データを暗号化して情報をやり取りする方法の決めごとです。TLSを利用することにより、悪意のある第三者にお客さまの情報を盗用される危険を回避することができます。

クッキーとは何ですか?

Webブラウザの持つ機能の1つで、Webアクセス時の状態を保管する仕組です。

Webゆうびんも利用できますか?

サービスへのログイン後、「利用登録情報登録情報確認/変更」からWebゆうびんを「利用する」設定にしていただくことで、ご利用いただけます。

利用の流れを教えてください。
  1. 新規会員登録を行ってください。「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「2.1 会員登録」を参照ください。
  2. 「雛形ファイル」をダウンロードしてください。操作方法は「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の以下の各差出方法の先頭を参照ください。
  3. ダウンロードした「雛形」ファイルを使って文書ファイルを作成してください。
  4. 差出人1名から受取人1名に1通の電子内容証明郵便を差し出す場合は、「かんたん差出し」をご利用ください。「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「2.2 かんたん差出し」を参照ください。
  5. 差出人または受取人が複数の場合や、複数の電子内容証明郵便を差し出す場合は「差出し」または「差込差出し」をご利用ください。
    「差出し」については「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「2.3 差出し」を参照ください。
    「差込差出し」については「操作マニュアル(ご利用の手引き)」の「2.4 差込差出し」を参照ください。
ご利用状況はいつまでの分を参照できますか?また、検索範囲は最大何日ですか?

参照できる期間は過去5年分です。一度に検索できる範囲は最長1年です。

複数の差出人を登録した場合、謄本はすべての差出人に返送されますか?

されません。
謄本は、1番目に登録した差出人だけに返送されます。

解約前に利用していた電子内容証明の再度証明を行うには、どうすればよいですか。

最寄りの郵便局において、「電子内容証明再度証明請求書」を提出頂くことで、郵便窓口で再度証明を承ることができます。

ページトップへ戻る

日本郵便株式会社・郵便局窓口に関するよくあるご質問トップ

お探しのQ&Aが見つからない場合は